地元佐賀の経験豊富な弁護士が相続に関する問題を解決します。

  • HOME
  • 事務所紹介
  • 弁護士紹介
  • 弁護士費用
  • アクセスマップ

0952-37-8760 受付時間 平日9:00~17:30(土日祝日応相談)

  • HOME
  • 弁護士紹介
  • 当事務所の方針
  • 解決事例
  • 事務所紹介
  • 弁護士費用
  • 相談の流れ
  • 遺産分割
  • 遺留分
  • 特別受益
  • 寄与分
  • 遺言
  • 信託

遺産分割協議と遺産分割協議書

遺産分割協議と遺産分割協議書について、
確認していきましょう。
  _ONE7488.jpg

相続が発生してから

相続が発生して、被相続人が遺言書を残されていない場合、
 
遺産分割協議  →  遺産分割協議書を作成  →  相続手続
 
という流れになります。
 
遺産分割協議は、必ずしも相続人全員が一同に集まって行う必要はなく、全員が協議内容に合意していれば問題ありません。
 

遺産分割協議がまとまったら

遺産分割協議がまとまったら、遺産分割協議書を作成します。

遺産分割協議書は、相続人全員が署名・捺印し、全員分を作成して、各人が保管します。
遺産分割協議書に基づいて、相続手続を行います。
 
逆に、遺産分割協議書がなければ、不動産の所有権の移転登記などの相続手続きが行えません。そのため、相続人の1人又は複数人が結託して、遺産分割協議書を作成し、署名・捺印を迫ってくることがあります。
 
このようなケースで安易に署名・捺印してしまうと、当然、所有権の登記や預金の解約などが進んでしまいます。

一旦、署名・捺印をしてしまうと、その内容をひっくり返すことは極めて困難ですので、納得できない場合は、署名・捺印をされず、弁護士に相談されることが得策です。
 
_ONE7383.jpg   また、相続人同士で遺産分割協議を行う場合でも、事前に弁護士に相談しておくと良いでしょう。

弁護士は相続財産の状況やあなたの要望を聞き取った上で、どのような遺産分割協議書を作成した方がよいか、適切なアドバイスを行います。他の相続人の主張が対立しそうな場合には、その対処方法も含めてアドバイスいたします。
 
さらに、次のような場合には、そもそも遺産分割の話合い自体を弁護士に代理してもらうことも1つの方法です。

・当事者同士では、遺産分割協議がまとまりそうにない場合
・他の相続人が理不尽な要求をしている場合
・相手が口達者で、丸め込まれてしまいそうな場合
・他の相続人同士が結託している場合
・他の相続人が、第三者からのアドバイスを受けている場合
・ご自身で、遺産分割協議を行うことが精神的に苦痛である場合

 

遺産分割でお悩みの方はこちらもご覧下さい

●遺産分割問題でお困りの方 ●遺産分割問題解決の流れ
●遺産分割協議と遺産分割協議書 ●遺産分割の調停と審判
●遺産分割訴訟について  

些細なことでもまずはお気軽にご相談ください

遺言・相続のご相談なら、佐賀の弁護士田代法律事務所へ 0952-37-8760

●HOME ●事務所紹介 ●弁護士紹介
●弁護士費用 ●ご相談の流れ ●アクセスマップ